あなたは772860番目の
お客様です

   お知らせ

 第55回全国大会
空襲・戦災を記録する会は、2025年10月17日(金)-19日(日)の3日間の日程で、第55回全国大会を川崎市平和館(川崎市中原区)で開催いたします。


入会を申し込む
 会則を認めて申し込む

 第54回全国大会(終了
 2024年8月23日(金)から25日(日),第54回全国大会を静岡市で開催します.ただし,23日は「空襲資料研究会」のみです.

 第53回全国大会(終了
 8月25日(金)から27日(日),第53回全国大会を秋田市でで開催します.

『空襲通信』第25号発刊
 2023年8月10日発刊しました.

 2019年全国大会
 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第49回大会は,8月30日(金)-9月1日(日),山梨県甲府市の山梨学院大学を会場に開催されました.

 2018年全国大会
 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第48回大会は,8月25-26日,四国の松山で開催されました.

『空襲通信』第20号
2018年8月10日発行.

『空襲通信』第19号
 8月5日発刊しました.

 2017年全国大会
 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第47回大会が,8月19-20日,千葉で開催されました.

□『空襲通信』第18号
 8月5日発刊しました.

『空襲通信』第17号
8月10日発刊しました.

 2015年全国大会
 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第45回大会は,8月22-23日,東京で開催されました.

 2014年8月23-24日
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第44回神戸大会が神戸市立御影公会堂で開催されました.
 
 2013年8月24-25日
 空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第43回北海道大会が函館市公民館で開催されました.

 
タイトルロゴ
 

ブログ

空襲・戦災を記録する会ブログ
12345
2025/10/15new

10月17-18日の空襲資料研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
空襲資料研究会のスケジュールは以下のとおりです.

10月17日(金)18:00-21:00
1    筒井弥生    「世界の記憶」候補「広島原爆の視覚的資料―1945年の写真と映像」
       を紹介する
2    山本竜也    小倉原爆を断念させた煙と煙霧の原因はなにか
3    工藤洋三    マリアナのB-29部隊による気象観測攻撃任務
4    牛田守彦    井の頭公園周辺における空襲――1945年4月2日の『時限爆弾』

10月18日(土)09:30-11:30
5    矢野慎一    1945年8月5日の神奈川県西部への空襲
6    阿部聖   「浜松空襲再考ー浜松地域の空襲43回と米軍資料ー」
7    笹本妙子    空襲と捕虜

10:40 | 研究会
2025/10/10new

10月19日の自由報告テーマなど

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
10月19日(日)午前の報告予定です(順序は少し変わるかもしれません)

1) 加藤秀之さん:(仮)発見・発掘された防空陣地
2) 齊藤勉さん:30数年ぶりで新たな犠牲者判明した中央本線419列車空襲
3) 山本直好さん:昆勇郎寄贈資料と釜石艦砲犠牲者調査
4) 増井茂美さん:大阪空襲被災者運動資料研究会報告書第4集 
        伊賀孝子関係資料 ?の刊行について
5) 小城智子さん:神戸空襲を記録する会の戦後80年 次世代につなぐために
6) 木村崇史さん:岡山市の戦後80年事業について
7) 伊勢龍介さん:平塚空襲とその記憶の継承ーZ世代の実践と試行錯誤 

10:05 | 全国大会
2025/10/09new

川崎大会が近づいてきました

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
第55回空襲・戦災を記録する会川崎大会の申し込みサイトです.
https://x.gd/z2YZk

再度日程についてお知らせします.

◆10 月 17 日(金)
〇空襲資料研究会@川崎市平和館(第一・第二会議室合併)
18:00 開始

◆10 月 18 日(土)
〇空襲資料研究会@川崎市平和館(第一・第二会議室合併)
9:30 開始
〇空襲・戦災を記録する会@川?市平和館(屋内広場)
13:00 今村修さん(共同代表)の挨拶
13:05 對馬労さん 挨拶
13:10 中原平和公園のものがたり
13:40 講演:山田朗さん(明治大学)「〈戦後 80 年〉から考える戦略爆撃の思想」
? 休憩 ?
シンポジウム:「空襲記録運動のふりかえり、そして未来へ」
  齊藤勉さん,石橋星志さん,星鐵雲さんの報告
   コメント:木村豊さん(大正大学)
16:05?17:00 全体の質疑応答

◆10 月 19 日(日)
全国からの活動・調査報告
9:30 ※報告人数によって、報告時間はおよそ 15 分から 20 分の間で変化します。
12:00 閉会の挨拶:新妻博子さん(共同代表)

10:36 | 全国大会
2025/08/29

第43回空襲オンライン学習会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
第43回空襲オンライン学習会を以下のように開催します.終了しました
 と き: 2025年9月6日(土)20:00-21:30
 報告者 金子 力さん(ピースあいち運営委員)
 テーマ 「80年前、父は名古屋を焼き尽くしたーB29搭乗員の記録から」
                  2025ピースあいち企画展開催

学習会に参加希望の方は下記のサイトに登録してください.
https://docs.google.com/forms/d/1Zhs2h9hvyZ0ylXPlLW5uAEbCXl9XbgKD-Fjhe5F5QO0/

なお,一度登録していただいた方は,2回目以降,再登録の必要はありません.
その他,オンライン学習会に関するご質問などもこのサイトからお願いします.

17:27 | 学習会
2025/08/11

「戦後80年、明日へつなぐ記憶」シンポジウム・講演会を開催

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
神戸大空襲を忘れない 8月10日、神戸空襲を記録する会は、次世代につなぐ取組みとして、神戸大空襲を忘れない 戦後80年、明日へつなぐ記憶」シンポジウム・講演会を開催しました。まず,USSBS神戸フィルムの映像を読み解く、過去、空襲、現在をつなぐ写真プロジェクトの紹介、次に「アメリカ軍が記録した神戸空襲」を工藤洋三さんに紹介いただきました。
 神戸の焼け野が原のすさまじさや、今マンションやビルが立ち並ぶこの場所が空襲で焼けたと知るのも印象に残ったようです。あわせて、工藤さんの説明を聞いて、アメリカの火災保険の等級や人口密集地を調べつくして、街と人々の暮らしを破壊するやり方が怖いと感想を語る方が多かったです。ドキュメンタリーづくりを計画する高校放送部の5人も入れ、学生は10人、参加者90名のうち、体験者の参加は少なかったのですが、少し若がえった集会になりました。(文責:小城智子)




07:42 | 各地のたより
2025/06/23

第42回空襲オンライン学習会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
第42回空襲オンライン学習会を以下のように開催します.終了しました
と き:2025年7月26日(土)20:00-21:30
報告者:木村崇史 さん(岡山空襲展示室学芸員)
テーマ:岡山空襲―記録と写真からまなぶ―

学習会に参加希望の方は下記のサイトに登録してください.
https://docs.google.com/forms/d/1Zhs2h9hvyZ0ylXPlLW5uAEbCXl9XbgKD-Fjhe5F5QO0/

なお,一度登録していただいた方は,2回目以降,再登録の必要はありません.
その他,オンライン学習会に関するご質問などもこのサイトからお願いします.

22:59 | 学習会
2025/06/07

北九州市民カレッジ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
市民カレッジ
5月31日(土),北九州市生涯学習総合センター(小倉北区)で,「新・平和学習の借り方を考えるIII」が始まりました.
 この企画は,北九州市民カレッジの一環として,5回のシリーズとして企画されたものです.初回は,市民が知っておくべき北九州の戦争で,「総力戦と無差別攻撃」,「関門海峡への機雷投下・門司空襲」というテーマで報告がありました.約40人が参加しました.
 次回以降の企画は以下のとおりです.

第2回 6月14日 情報への向き合い方とファクトチェックの必要性について考える
第3回 6月21日 戦争体験者と次世代との交流「八文字カフェ」に参加してみる
第4回 7月12日 戦争体験者の記憶を映像として後世にのこしていくことの意義
第5回 7月26日 戦後80年,新たな一歩を踏み出すために…



10:20 | 各地のたより
2025/05/26

第41回空襲オンライン学習会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
第41回空襲オンライン学習会を以下のように開催します.終了しました

 と き:5月31日(土)20:00-21:30
 報告者:齋藤花織 さん(日本大学大学院)
 テーマ:戦時下のラジオとその伝達者 娯楽番組を中心に

学習会に参加希望の方は下記のサイトに登録してください.
https://docs.google.com/forms/d/1Zhs2h9hvyZ0ylXPlLW5uAEbCXl9XbgKD-Fjhe5F5QO0/
なお,一度登録していただいた方は,2回目以降,再登録の必要はありません.
その他,オンライン学習会に関するご質問などもこのサイトからお願いします.

20:53 | 学習会
2025/05/18

神戸空襲を記録する会第21回戦跡ウォークの案内

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

 61日(日)JR兵庫駅南側に集合。9時半受付開始 10時スタートで、戦跡ウォークを計画している。1945317日の神戸大空襲で大きな被害を受けた兵庫区南部をまわる。

 今回は、2年間参加いただいた戦跡ボランティアガイド養成講座のみなさんの協力を得て、少人数での質問、話し合いのできるガイドを目指している。

 多くの方の参加をよびかけたい。


20:05
2025/05/05

第40回空襲オンライン学習会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5月のオンライン空襲学習会は、特定の発表者を設けない恒例の「交流会」です。終了しました
以下のように開催いたします。

と き:  2025年5月10日(土)19:00-21:30
(※1時間早めてスタート、もちろん出入り自由です)

オンラインで「ブレイクアウトルーム」を設定します。ランダムに数回、グループの構成を変えます。普段意見を交わすことができない方どうしの、きっかけづくりになればと思います。

学習会に参加いただくには下記のサイトに登録していただく必要があります。
https://docs.google.com/forms/d/1Zhs2h9hvyZ0ylXPlLW5uAEbCXl9XbgKD-Fjhe5F5QO0/
なお、1度登録していただいた方は、2回目以降,再登録の必要はありません。
その他、オンライン学習会に関するご質問などもこのサイトからお願いします。


12:10 | 学習会
12345

これまでの全国大会開催状況

空襲・戦災を記録する会
第53回秋田大会
2023年8月25日(金)-8月27日(日)
第53回秋田大会

空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第52回東京大会
2022年8月26日(金)-8月28日(日)
第52回大会

空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第51回東京大会
2021年8月27日(金)-8月29日(日)
第51回大会
第51回大会はコロナ禍のためオンラインで開催されました.

空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第50回東京大会
2020年8月29日(金)-9月1日(日)
第50回大会
第50回大会はコロナ禍のためオンラインで開催されました.

空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第49回山梨大会
山梨学院大学40号館102教室
2019年8月29日(金)-9月1日(日)
山梨平和ミュージアム
(山梨平和ミュージアム前にて)

空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第48回松山大会
 愛媛大学城北キャンパスグリーンホール
2018年8月24日(金)-26日(日)

旧制松山高校講堂
見学会(旧制松山高校講堂前にて)

空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第47回千葉大会

パネルディスカッション
会場 千葉県教育会館
2017年8月18日(金)-20日(日)
今年は愛媛県松山市で開催します

空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第46回仙台大会
会場 仙台市戦災復興記念館地下展示室

2016年8月27日(土)-
28日(日) 
  8月29日(日) オプショナルバスツァー
市内戦跡巡り
市内戦跡めぐりの様子

米軍資料の
調査・活用に関する研究会

会場:仙台市
2016年8月26日-27日
第16回米軍資料の調査・活用に関する研究会
米軍資料の調査・活用に関する研究会(東京)