このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
あなたは
番目の
お客様です
お知らせ
□
入会を申し込む
会則を認めて申し込む
□
第54回全国大会(
終了
)
2024年8月23日(金)から25日(日),第54回全国大会を静岡市で開催します.ただし,23日は「空襲資料研究会」のみです.
第54回静岡大会開催要項(PDF)
(2024年5月28日版)
□
第53回全国大会(
終了
)
8月25日(金)から27日(日),第53回全国大会を秋田市でで開催します.
□
『空襲通信』第25号発刊
2023年8月10日
発刊しました.
□
2019年全国大会
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第49回大会は,8月30日(金)-9月1日(日),山梨県甲府市の山梨学院大学を会場に開催されました.
□
2018年全国大会
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第48回大会は,8月25-26日,四国の松山で開催されました.
□
『空襲通信』第20号
2018年8月10日発行.
□
『空襲通信』第19号
8月5日発刊しました.
□
2017年全国大会
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第47回大会が,8月19-20日,千葉で開催されました.
□『
空襲通信』第18号
8月5日発刊しました.
□
『空襲通信』第17号
8月10日発刊しました.
□
2015年全国大会
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議の第45回大会は,8月22-23日,東京で開催されました.
□
2014年8月23-24日
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第44回神戸大会が神戸市立御影公会堂で開催されました.
□
2013年8月24-25日
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議第43回北海道大会が函館市公民館で開催されました.
□
会則
空襲・戦災を記録する会会則.pdf
カレンダー
2024
11
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
トップページ
全国大会
空襲通信
研究会
リンク
問い合わせ
ブログ
空襲・戦災を記録する会ブログ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/11/17
第5回九州・山口地区交流会が開催されました
| by:
admin
11月17日,福岡県筑紫野市の筑紫野市生涯学習センターで「第5回空襲・戦災・戦争遺跡を考える九州・山口地区交流会」が開催され,36人が参加しました.発表は,西鉄筑紫駅銃撃事件や西部軍山家地下壕など地元と関係の深い2県の発表を含め,合計で8件の発表と1件の紙上報告がありました.
簡単な食事を挟んで6時半からは,今回初めてテーマ別学習会が企画され,「米艦載機による九州の空襲」と「九州各地の戦争遺跡調査」について議論を深めました.
さらに8時半からは懇親会が開催され大いにもりあがりました.
23:35 |
各地のたより
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
これまでの全国大会開催状況
空襲・戦災を記録する会
第53回秋田大会
2023年8月25日(金)-
8月27日(日)
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第52回東京大会
2022年8月26日(金)-
8月28日(日)
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第51回東京大会
2021年8月27日(金)-
8月29日(日)
第51回大会はコロナ禍のためオンラインで開催されました.
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第50回東京大会
2020年8月29日(金)-
9月1日(日)
第50回大会はコロナ禍のためオンラインで開催されました.
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第49回山梨大会
於
山梨学院大学40号館102教室
2019年8月29日(金)-
9月1日(日)
(山梨平和ミュージアム前にて)
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第48回松山大会
於
愛媛大学城北キャンパスグリーンホール
2018年8月24日(金)-
26日(日)
見学会(旧制松山高校講堂前にて)
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第47回千葉大会
会場
千葉県教育会館
2017年8月18日(金)-
20日(日)
今年は愛媛県松山市で開催します
空襲・戦災を記録する会全国連絡会議
第46回仙台大会
会場
仙台市戦災復興記念館地下展示室
2016年8月27日(土)-
28日(日)
8月29日(日)
オプショナルバスツァー
市内戦跡めぐりの様子
米軍資料の
調査・活用に関する研究会
会場:仙台市
2016年8月26日-27日
米軍資料の調査・活用に関する研究会(東京)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project